メインメニュー

ダイスメニュー

1.種類:ダイスの種類を変更できます。ここを選択することで対応した面数のダイスを振るようにセットできます。

2.個数:ボタンまたは直接入力でダイスの個数を変更できます。最大個数は20個です。

3.ダイスロール:クリックすると上記の操作で設定したダイスを振ることが可能です。

4.クリア自分が使用したダイスを消すことができます。

5.全部クリア他人の使用したダイス込みで全てのダイスを消すことができます。


クイックロール

●クイックロール

  • Meta Quest:コントローラーを頭より上に掲げて中指トリガーを長押し
  • Vive系列:コントローラーを頭より上に掲げて横のボタンを全部同時に長押し
  • Index:コントローラーを頭より上に掲げて人差し指以外の指を握りこむ
  • デスクトップ:キーボードの「1」キーを押す

1.設定1 :クリックすることで現在設定されているダイスをクイックロールに設定できます。

2.現在のクイックダイス :現在設定されているダイスを表示しています。クリックすることで振ることも可能です。


Dice Total

ダイスを振った際に合計値が表示されます。

1.SUM:現在振られているダイスの合計値が表示されます。

2.ロール結果:ダイスの種類ごとの合計値と振られた順番でダイスの内容が左から括弧の中に表示されます。

3.Close:クリックすることでSUMとダイスを消すことができます。


お気に入りダイス

1.設定2,設定3,設定4:ダイスを登録することができます。クイックロールでは使用されません。

2.現在のお気に入りダイス現在設定されているダイスを表示しています。クリックすることで振ることが可能です。デスクトップモードなら対応するキー(1,2,3,4キー)を押すことでそれぞれに割り振られたダイスセットを振ることができます。

ダイスを振れる上限個数について

ダイスメニューで振れるダイスは最大20個までです。21個以上のダイスを扱うときは、チャットパレットを使用するか数回に分けて振ってください。


プレイヤーリスト

1.プレイヤーリスト:プレイヤーリストを開きます。

1.秘匿会話:黄色く選択された人だけと会話をすることができます。(複数人選択可能)
2.テレポート:選択した人の元へテレポートします。
3.召喚:選択した人を呼び寄せます。(GMのみ利用可)


ビデオプレイヤー

1.ビデオプレイヤーON:Youtubeプレイヤーを表示します。ここで流れているものは全体に共有されます。また、CatsUdonHomeのRoomに設置されているプレイヤーとビデオ1は連動します。使用しているのはYama Playerです。

2.ビデオプレイヤー横の三角のボタンをクリックするとビデオプレイヤーの位置を変更できます。

Yama Playerの使い方

1.URL入力:クリックしてYoutubeの共有リンクを入力すると音楽を流せます。
2.1曲リピート:1曲リピートモードのON/OFFができます。
3.recync:曲が流れているのに聞こえない時、ここをクリックすると直ることがあります。
4.コントロール:再生、停止などができます。全員に影響するグローバルです。
5.ボリューム:曲のボリュームを変更します。自分にしか影響しないローカルです。
6.プレイリスト:Yama Playerの右端にある白い棒をクリックすると出現します。プリセットされているプレイリストだけでなく、Youtubeのプレイリスト(限定公開か公開のもの)のアドレスバーに表示されるURLを入力することでオリジナルのプレイリストを取り込むことも可能です。

  • プレイリストの使い方

1.プレイリスト:プレイリストを展開し、リストをクリックすると中に格納されている曲の一覧が出ます。
2.コントロール:曲を選択するとコントロールが出現します。

  • TRPGセッションでの主なYama Playerの使い方

プレイリストから使いたい曲を探すか、プレイリストを入力しておきます。
1曲リピートが有効になっていることを確認します。
プレイリストから曲を流します。
場面転換等で曲を変えたい場合、再度プレイリストから曲を選択し、プレイリストのコントロールで再生します。

飛行モード

1.飛行モード:クリックすると飛行モードになります。

  • ジャンプボタンを素早く二回押しすることで飛行状態になります。
  • 飛行状態でジャンプボタンの長押しで上昇できます。
  • 顔の向きを基準に進行方向が決まり左スティック(デスクトップならWASD)で移動できます。
  • VRの場合は右スティックの上下で高度を変更できます。(デスクトップはスペースキーで上昇、Cキーで下降)

1.飛行モード:飛行モード中はオレンジ色になります。オレンジ色の時にクリックすると飛行モードを終了します。

2.飛行速度:飛行速度を調整します。スライダーを右にするほど速く、左にするほど遅くなります。

便利機能

1.拡声ボタン:押すことで拡声モードに入り、声が大きくなります。もう一度押すと解除されます。

2.テキストシート呼び出しボタン:自分が所有権を持っていて、なおかつSet Callable Objectにチェックを入れているシート類を一括で目の前に呼び出します。

3.バッグ呼び出しボタン:自分が所有権を持っているバッグを目の前に呼び出します。

設定

1.歯車マーク:クリックするとOptionが出現します。

  • 頭上の情報欄:チェックが入っていると「NAME」「Display1」「Display2」が頭上に表示されます。
  • 短縮キー情報:チェックが入っていると画面右下に短縮キーの情報が表示されます。(デスクトップモードのみ)
  • オブジェクトを二回押して削除:チェックが入っているとダブルクリックでオブジェクトを消去できるようになります。
  • オブジェクトガン取り出しジェスチャー:チェックが入っているとVRで頭の後ろに手を回す動作でのガンの取り出しが有効になります。
  • CatsUdon 座り判定:チェックが入っていると座り判定オブジェクトが有効化されます。
  • クイックロール・ジェスチャー:チェックが入っているとVRで両手を上に上げて操作するクイックダイスロールが有効化されます。
  • メッセージウィンドウ表示:デスクトップモードだと左下、プレイ情報のパネルにあるメッセージウィンドウを表示します。
  • 拡声器モード強制無効:チェックが入っていると拡声器モードを無効化します。ほかの人が拡声モードに入っていても通常の音量・音減衰になります。
  • シート角度合わせ(PC専用):チェックが入っているとテキストシートなどのシート類を配置する際に必ず垂直に配置されるようになります。
  • シーン効果:チェックが入っているとシーン効果を有効化します。
タイトルとURLをコピーしました